やりたいことを整理。
ゴールを決める。


要件定義

用件定義とは、制作物を作る上で、「何が必要なのか」を具体的に定義していくことです。 課題を整理し、何を目的に、どんなクリエイティブを作るのか。 全体の骨子となる「仕様」を決めます。場合により、次項の広告設計を経てから要件定義するケースもあります。

課題とゴールの整理


Webサイト制作において、まずは「課題の特定」から始めます。「サイトを作りたい」をもう少し深堀して、「物を売りたい」「ブランドイメージに合ったものにしたい」「機能を追加したい」など、webサイトの目的を整理します。 そこから完成形となるサイトのイメージを決めます。 例えば、「会社を紹介するためのサイト」「自社のサービス紹介サイト」「商品のブランディングサイト」「物を売るためのサイト」「キャンペーンサイト」「WEBサービス」など様々。単純なWebサイト制作における課題ではなく、事業やサービスの展望をヒアリングさせていただくことで、より課題解決に対して、精度の高い「webサイト」を考え、その骨子をご提案します。

やりたいこと(サイト機能)の整理


目的に対しての共通認識を確認して、WEBサイトに持たせる必要な機能を考えます。 例えば、「TOPページ」から、「サービス紹介」や「会社概要」「採用情報」に加え、「お知らせ機能」「ブログ機能」「お問い合わせフォーム」など、必要な要素や機能を洗い出し、最適な形でご提案します。 ここまできて、サイトの大まかなページ移動を決める「サイトマップ」を作ることができ、これから作るものの全体像とゴールを確認します。

一覧へ戻る